動物病院はシニア猫の健康を共に支える心強い味方!

公開日 最終更新日

シニア猫ちゃんになると健康を維持する為に、様々なことを考えなければなりません。

シニア猫を飼うならば、必ずお世話になるのが『動物病院』の存在です。

また、シニア猫になると病気の心配やケアの方法なども飼い主さんが不安になることも増えるでしょう。

シニア期に入ると性格が変化したり、持病によっては介護も必要になります。

今回は、愛猫ちゃんがシニア期に入ったら気を付けるべき点や病院での気になることを解説いたします。

シニア猫だから考えるべきこと

猫ちゃんはキャットフードや医療のん発展により、寿命が年々伸びています。

中には20歳を超える超高齢シニア猫もいるほどです。

シニア猫ちゃんなったら気を付けるべきポイントなどをご紹介します。

 

猫のシニア期はいつから?

環境省が発表している猫の年齢は以下のように分類されています。

 

・生後6ヶ月:子猫時期

・生後7ヶ月〜2歳:青少年期

・3〜6歳:成猫期

・7〜10歳:中年期

・11〜14歳:高齢期

・15歳〜:超高齢期

 

猫ちゃんが中年期の7歳になると人間で言う44歳くらいの年齢になり、猫ちゃんの11歳は人間の60歳にあたります。

 

シニア期猫になると出てくる症状

シニア猫になると体の機能が低下し、今まで出来たことが出来なくなることもあります。

ちょっとした日常の変化をシニア期に入ったら注意しておきましょう。

 

・睡眠時間が増えた

・歯が黄ばむ、抜ける、口臭がで始める

・毛にツヤやはりがなくなりパサつく

・粗相をするようになる

・目やにが出る

・筋肉にハリがなくなり皮膚が垂れてくる

・夜泣き

・食欲低下

 

このような症状が見られたら、念のため動物病院に連れていき検診を受けてください。

病気の予防や病気になった時の適切なケアの方法を相談することができます。

 

シニア猫の通院には洗濯用ネットが便利

シニア期の猫ちゃんの通院をする時に便利なグッズが、大きめの『洗濯用ネット』です。

自分のテリトリー外に行くと豹変してしまう猫ちゃんがキャリーバッグから出た瞬間パニックを起こさないようにしてくれるのが、洗濯ネットなのです。

猫ちゃん専用のネットも市販で販売されていますが、100円ショップで売っている洗濯用ネットで十分!

 

猫ちゃんを洗濯ネットに入れるメリット

洗濯ネットを入れた状態で注射が可能です。

洗濯ネットを入れずにキャリーバッグから出してしまうと抑えつけるのに時間がかかったり看護婦や先生に怪我をさせてしまうこともあるので、洗濯ネットを利用しましょう。

猫ちゃんを洗濯ネットを入れておくと病院で暴れてパニックにならずに検診や注射を受けられます。

 

動物病院以外へ行く際にも、猫ちゃんが怖がって豹変するようであればネットに入れて連れて行くのをオススメします。

 

洗濯ネットへの入れ方

必要なものは60㎝ほどの洗濯ネットとキャリーバッグです。

キャリーバッグは、天井が開くタイプが便利でオススメです。

 

1.洗濯ネットをキャリーバッグにかけてセットします。

2.そのまま入れるだけ!

 

シニア猫の麻酔使用は平気?

シニア猫になると麻酔使用に関して気になる方も多いでしょう。

しかし、麻酔は年齢だけでなく『健康状態』が需要です。

 

麻酔薬は、呼吸と肝臓で代謝され、腎臓で排泄されます。

シニア猫でなくても、心臓、肺、肝臓、腎臓の機能に問題があれば、麻酔投与にリスクがあるといえるでしょう。

具体的な麻酔リスクがある症状

 

・循環障害

・呼吸障害

・肝臓機能障害

・腎臓機能障害

・神経障害

・ショック

・精神状態

・心停止

・麻酔に関するアレルギー

・誤嚥性肺炎

 

病状によっては麻酔リスクはあるけど、手術した方がいい場合など様々な状況が考えられます。

麻酔や薬に関しては自己判断ではなく、アナタの猫ちゃんに合った動物病院の先生にお任せしましょう。

 

通院や介護を任せられるペットシッターがある

愛猫ちゃんが入院した後、大変なのが猫ちゃんの介護のお世話です。

アナタが仕事や家族のお世話などがあり忙しい場合は、デリケートなシニア期の猫ちゃんのケアにしっかり手が回らないと不安になるでしょう。

そんな時は、ペットシッターの手を借りると便利です。

 

ペットシッターサービスは、猫ちゃんの通院やご飯の介助などをしてくれたり緊急時などにお家に来てお世話してくれるサービスなどオプションも豊富です。

ペットシッターを利用すればシニア期の猫ちゃんのお世話が楽になり、忙しいアナタの毎日をサポートしてくれる心強い味方になります。

 

まとめ

愛猫ちゃんがシニア期に入ると心配事が増えますが、かかりつけの動物病院を作っておけば病気の予防や介護ケアも安心です。

病気や老化による症状など専門的な悩みは、動物病院に相談するようにしておきましょう。

愛猫ちゃんがシニア期に入るまでに、愛猫ちゃんに合った動物病院を見つけておくことも必要です。

愛猫ちゃんが快適なシニア期を過ごせるように、また、アナタが安心してシニア期の愛猫をケアする為にも準備しておきましょう!