野良猫を拾ったらどうするべき?|逃げ猫・迷子猫の可能性も要確認

公開日

野良猫を拾った場合は、逃げ猫や迷子猫といったペットとして飼われている子である可能性を考えなければいけません。この記事では、野良猫とペットの猫を見分けるポイントをご紹介します。

 

猫ちゃんを拾ったあとの届け出や動物病院での診察、飼い主さんが見つからなかった場合の対応などもまとめています。猫ちゃんを拾うことは、一時的ではあれ猫ちゃんの命を預かることです。体調にも気を配りながら、猫ちゃんが安心して生活できる環境作りのために動いてあげたいですね。

捨て猫?外猫?迷子猫?確認は必須

猫ちゃんを拾った時に健康状態とともにまず確認したいのが、その猫ちゃんがペットとして飼われている子かどうかです。マイクロチップやIDタグがついている猫ちゃんは、外で飼育されている子か迷子猫の可能性が高いでしょう。

 

しかし問題なのが、マイクロチップなどの識別情報がついていない猫ちゃんの場合。見た目や人間への懐き方から、野良猫なのかペットとして飼われている子なのかうかがい知ることもできます。

 

ペットとして飼われている猫かどうかを見分けるポイント

拾った猫ちゃんの見た目で、普段手入れされているかどうかを判断することができます。また、長年野良で生きているか人に飼われているかでは、人への懐き方にも差がある場合が多いのです。

 

<見た目のチェックポイント>

・毛にツヤがあるか

・首輪があるか

・小傷がついているか

・肉球の硬さや汚れ

・におい

 

<人間への懐き方のチェックポイント>

・人間を嫌っている様子があるか

・触らせたり、抱っこさせてくれたりするか

・のどを鳴らして懐いてくるか

・人間の手からごはんを食べるか

 

関係各所へ迷子猫の届出が出ているかを確認

拾った猫ちゃんが迷子猫の場合は、一刻も早く飼い主さんの元に戻してあげたいものです。まずは、最寄りの警察署、愛護センター、保健所などに猫ちゃんを保護をしていると届け出ましょう。

 

猫ちゃんにマイクロチップが入っている場合は、上記の機関や動物病院で連絡先などのデータを読み取ることができます。そのため、飼い主さんの特定まではスムーズに進むでしょう。

 

そのような個体情報を持っていない猫ちゃんだった場合は、愛護センターに引き取ってもらうことも可能です。しかし、残念ながらセンターが保護できる日数は限られています。可能であれば、しばらく家で面倒をみてあげる選択肢も考えてあげたいものです。

 

拾った猫の飼い主が特定されるまでにすべきこと

現在はインターネットの掲示板やSNSでも迷い猫情報を拡散させることができます。公機関に届け出ると同時に、個人でも情報拡散に努めましょう。

 

まずは猫の健康状態を確認

拾った猫ちゃんをしばらく家で保護する場合は、見た目の健康状態に関わらず必ず動物病院に連れて行かなけれいけません。血液検査によって感染症の有無がわかるまでは、先住猫やその他のペットとの接触は避けます。お世話をする人も、こまめな手洗いと消毒を心がけましょう。

 

すぐに病院に行くことが出来ない場合、まずは脱水症状の有無を確認します。背中の皮膚をつまんで元に戻らないようであれば、脱水症状を起こしている可能性が高いでしょう。水1リットルに40グラムの砂糖を溶かした砂糖水を少量ずつ与えます。

 

食欲があるようなら、まずは消化に良いウェットフードを少量ずつ与えることから始めます。ウェットフードはコンビニでも購入可能なので、手軽に準備することが可能です。

 

飼い主が見つからなかった場合の対応を検討

警察に届け出をして3ヶ月経過しても飼い主さんが見つからなかった場合は、そのまま猫ちゃんを飼うことができます。しかし、一時的には保護できても長く飼うことが難しい場合もあるでしょう。猫ちゃんを拾った場合は、飼い主さんが見つからない場合も想定して、早いうちから先々の対応を考えておかなければなりません。

 

<猫ちゃんを飼い続けることが難しい場合の対応>

・SNSや里親募集サイトに情報を掲載する

・近所の方や友人に声をかける

・動物病院に里親募集の掲示をしてもらう

・愛護団体の譲渡会に参加する

 

猫ちゃんを拾ったからには、ご自身が飼えない場合は代わりに責任をもって飼ってくれる人を探す必要があります。しっかり準備をして信用できる人に譲渡しましょう。

 

まとめ

逃げ猫や迷子猫は、一刻も早く飼い主さんの元に戻してあげたいものです。猫ちゃんを拾った場合は、まずペットとして飼われている子かどうかを確認しましょう。警察署や保険所などの関係機関への届け出と健康状態のチェックが、最優先です。

 

飼い主さんが見つからない場合は、そのまま猫ちゃんをペットとして迎えることもできます。保護した猫ちゃんは、人に懐きづらい場合もあります。家への慣らし方や先住猫ちゃんとの関わり方など、ご不安があれば【無料相談窓口】もご活用ください。獣医師やペットシッターなどの専門家がご回答いたします。