犬には歯磨きが必要!その理由と歯磨きのさせ方、伝授します。

公開日

犬は歯磨きをする必要があることをご存じでしょうか。

虫歯や口臭の軽減のために、犬の歯磨きは必須と言われています。

 

今回は、犬の歯磨きが必要な様々な理由や正しい歯磨きの仕方についてご紹介します。

犬を飼っている方やこれから子犬を迎え入れようとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

犬に歯磨きは必要?

 

犬の健康な歯の維持のためには、歯磨きが必須です。

歯を磨くだけではなく、歯茎をマッサージすることで血流が良くなり、歯茎の健康を保てます。

 

ここでは、犬の歯磨きがどうして必要なのか、ご紹介します。

犬の歯磨きをどうしようか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

 

愛犬の口臭ケア

愛犬の口臭は、健康な犬であれば気になるほど臭うことはありません。

犬は、人間よりも虫歯になりにくい動物と言われています。

 

しかし、人間が与えるおやつの中には、虫歯や歯周病の原因になる歯垢が溜まりやすい成分が含まれている可能性もあり、近年歯石除去などで動物病院を訪れる方が増加しています。

愛犬の口臭チェックは、清潔感だけでなく重大な病気の早期発見にも役立ち、気軽にできる健康チェックなのです。

 

また、口臭は歯周病の有無で変化すると言われています。

毎日のチェックで、大切な愛犬の健康を守りましょう。

犬は、人間のように自分で歯磨きをできない動物であるため、飼い主がしっかりとケアをしてあげることが大事になってきます。

 

手軽に口臭を軽減できるデンタルガムも販売されていますが、それだけでは不十分です。

口臭ケアのためにも、犬の歯磨きをしっかり行うことが重要になります。

 

歯周病の予防

先程記載したように、犬は虫歯になりにくい動物です。

しかし、その代わりに歯周病・歯肉炎になりやすいと言われています。

 

歯周病は、歯と歯茎の間に菌が入り込み、様々な炎症を引き起こす病気です。

代表的な炎症は、歯茎が膿で腫れる歯肉炎です。

歯茎の内側に入り込んだ細菌は、繁殖力が強く、口の中を不衛生にして歯周病を引き起こします。

 

また、歯周病は放置すると、鼻炎・根尖膿瘍・顎周りの骨が脆くなるなどの二次症状が起こります。

これは、歯茎に入り込んだ菌が繁殖し、口から近い場所である鼻・目・顎などで炎症を引き起こすからです。

 

更に全身に菌が繁殖してしまうと、心臓病・腎臓病・呼吸器の感染症なども引き起こす可能性があります。

このような重大な病気を予防するためにも、歯周病チェックは欠かせません。

 

口臭がキツイ・歯がグラグラしている・歯茎から血が出ている・歯茎が腫れているなどの症状があれば、歯周病の疑いがあるでしょう。

そして、愛犬の歯周病を発見したら、動物病院で歯石の除去や抜歯が必要です。

犬の抜歯は全身麻酔をして行うので、愛犬の体の負担や病院費用の面でも負担になることも覚えておきましょう。

 

また、老犬や小型犬は、歯周病にかかりやすいという研究結果もあるので、特に注意が必要です。

様々な炎症や病気になる前に、歯磨きをしっかりして予防することが大切です。

 

健康な歯を維持できる

健康な歯の維持は、充実した食生活を送るために必須です。

人間も口の中の調子が悪いと、食事が食べられなかったり元気が出なかったりします。

犬も同様で、口の中の調子が悪いと食欲不振や元気がなくなりますが、人間のように言葉を話せないので気付きにくいです。

 

歯周病になって歯石を除去するだけでよければ問題ありませんが、抜歯することで嚙み合わせが変わると、ご飯が食べにくくなったり以前のように元気に体を動かせなくなったりする犬もいます。

 

また、人間が抜歯する際には、入れ歯やインプラントなどがあり、食生活や運動パフォーマンスが保てます。

犬用の入れ歯やインプラントもありますが、それを行うには全身麻酔が必須です。

全身麻酔は体の負担も大きく、入れ歯やインプラントの経過を診るのも容易ではありません。

 

このように健康な歯の維持は、人間と同じく犬にとっても大変重要なのです。

歯磨きをして口臭や歯石の有無を確認しておくことで、愛犬の口の中の健康は守られるでしょう。

 

犬の歯を磨かなかったらどうなる?

 

歯周病の元になる細菌は、血流やリンパ液に入り込むと全身に広がります。

歯周病の原因となる歯石は2日程で形成されるので、1日~2日に1回の歯磨きが理想的です。

歯磨きが苦手な犬も多いので、歯が生え変わった子犬の頃から歯磨きを始めて、習慣にするようにしましょう。

 

また、生まれた時から口元を触って慣れさせておくのも、おすすめです。

成犬から歯磨きを始める場合には、歯磨きは楽しいということを覚えることが重要です。

歯磨きに苦手意識を感じてしまうと、飼い主さんが歯磨きをしてあげるのが困難になります。

 

口の周りを触ることから始めて、触れさせてくれたらおやつをあげて褒める、を繰り返し最終的に歯ブラシに慣れてくれるようにトレーニングをしましょう。

他にも、犬に歯磨きを楽しんでもらうための歯に優しいおやつを購入したり、動物病院の先生に相談したりするのもおすすめです。

 

犬の歯を磨く方法

 

犬の歯を磨く方法は、歯ブラシを使用しないものもあります。

ここでは、犬の歯を磨く方法をいくつかご紹介します。

どのように歯のケアをすればよいか悩む方は、参考にしてみてください。

 

デンタルガム

デンタルガムは、おやつなどを噛みながら歯石予防や口臭を予防するグッズです。

おやつとして与えるだけなので手軽ですが、細かい場所のケアが不十分になりやすいです。

 

噛むことでストレスの解消に繋がるので、歯ブラシを使った歯磨き後のケアとして使用するとよいでしょう。

また、デンタルガムは頑丈な素材で作られているので、歯がぐらついていたり歯茎が腫れている犬には与えないように注意が必要です。

 

犬用歯ブラシで歯を磨く

犬用の歯ブラシで歯を磨く場合は、愛犬の口に合った歯ブラシを用意しましょう。

歯を触らせるのが苦手な犬も多いので、ご褒美のおやつで気を引いて、歯を触らせてくれるトレーニングを十分に行ってから歯磨きを始めます。

トレーニングのコツは、おやつを使って楽しくすることと嫌がったときにはご褒美を与えないようにすることです。

 

このとき犬がリラックスした状態であることも大事なので、環境づくりも心がけてください。

 

歯ブラシを使用した歯磨きでは、人間が使うものとは成分が違う犬専用の歯磨き粉を使用して歯磨きをします。

 

歯磨きの方法は、口唇をめくり歯ブラシを口に入れて優しく磨きます。

歯を磨くだけでなく、歯茎も優しく磨きましょう。

 

犬は虫歯になりにくいので、最初は歯を一本磨くたびにご褒美のおやつを与えながら歯磨きをしても問題ありません。

少しずつ歯磨きの時間を延ばしていき、全体の歯を磨かせてくれるようになったら、歯磨きのトレーニングは成功です。

 

歯石除去

3才以上の犬の8割が歯周病と言われているのは、ご存じでしょうか?

犬は人間より歯周病になりやすいので、歯磨きをしても歯石ができてしまうこともあります。

 

歯磨きをしているときに歯石を見つけたら、早めに動物病院を受診して歯石を除去してもらうとよいでしょう。

歯石で繁殖した細菌は歯周病の原因になるので、歯周病予防にもなります。

 

人間も定期的に歯石除去をして虫歯予防をするように、愛犬も定期的な歯のクリーニングを行い、歯の健康を保ってあげましょう。

歯のクリーニングをすることで、デンタルガムや歯ブラシでは補いきれなかった歯石が、綺麗になります。

 

また、歯周病が進行すると、抜歯するしかない状況になります。

そうならないためにも定期健診や予防接種の際に、動物病院の先生に相談してみましょう。

 

まとめ

今回は、犬の歯磨きの必要性と歯磨きの方法についてご紹介しました。

人間だけでなく、犬にとっても歯の健康は長生きの秘訣です。

 

しかし、歯磨きを嫌がる犬は多く、歯のケアが困難なこともあるでしょう。

その際には歯磨きを始める前に、歯を触るトレーニングを十分に行い、嫌がるときは無理やり歯磨きをしないように心がけましょう。

 

現在、様々な犬用のデンタルケアグッズが販売されていますので、愛犬の歯磨きに悩んだら活用してみるのもおすすめです。

 

本サイトでは、ペットについて無料相談を承っております。

ペットの歯磨きのことはもちろん、何かお悩みがございましたら無料相談フォームからお気軽にご連絡ください。

愛犬の健康を気遣う飼い主さんは、ぜひこの記事を参考に歯磨きを始めてみましょう。