犬を飼う上で必須となるのが、ワクチンの接種です。
接種が義務付けられているワクチンもある一方で、多くの飼い主さんにとっては何を打たなければいけないのかなど、ワクチンについてわからないこともあるのではないでしょうか。
犬の病気やワクチンは、人のものとは全く異なります。
今回は、ワクチンについてお悩みの方に、犬向けのワクチンの種類や義務かどうかなどをご紹介します。
目次
犬のワクチンは必ず打たなければいけないの?
犬のワクチン接種は、費用や病院へいく労力が必要になります。
そのため、億劫に思う方もいるかもしれません。
では、このワクチン接種は必ずやらなければいけないものなのでしょうか。
狂犬病は必須
犬のワクチンの代表格として、狂犬病ワクチンというものがあります。
その名の通り狂犬病を予防するためのワクチンで、例外なく打たなければいけないものです。
では、なぜ狂犬病ワクチンは必ず打たなければいけないのでしょうか。
その理由は、狂犬病が非常に恐ろしい病気だという点にあります。
狂犬病は、犬だけでなく人を含めた哺乳類がかかる病気です。
現代において、特に飼い犬から人への感染が考えられるため、犬を飼う際には必ずワクチンの接種が必要になります。
この病気は、人がかかって処置が遅れた場合、致死率は100%近くになるものです。
飼い主と犬、そして近隣に住む犬や住民を守るためにも、必ずワクチンを打たなければいけません。
他のワクチンも打ったほうが良い
犬のワクチンで必須のものは、狂犬病ワクチンだけではありません。
感染した場合、特に子犬の命に影響を及ぼす可能性のあるいくつかの病気が存在しています。
これらの病気のワクチンも、接種が義務付けられているのです。
更に、接種が義務ではない犬用のワクチンも存在しています。
こちらは義務ではないとはいえ、犬を飼う環境によってはとても重要になってくることがあるため、注意が必要です。
元々の犬の体質や飼育環境で接種すべきワクチンの種類は変わります。
しかし間違いなく言えるのは、飼い犬には狂犬病に限らず、何かしらのワクチンの接種をしたほうがいいということなのです。
犬のワクチンの種類
犬のワクチンの中には、接種が義務付けられているものがあることをご紹介しました。
次に、必須のものとそうでないものを合わせて、犬用のワクチンにはどのような種類があるのか解説します。
接種が義務付けられているコアワクチン
まず、コアワクチンと呼ばれるワクチンについてです。
接種が義務づけられているワクチンであり、犬ジステンパー、犬パルボウイルス感染症、犬伝染性肝炎といった病気を予防します。
いずれも、特に子犬が罹患するのを防ぐ必要がある重篤な病気です。
犬ジステンパーは、ニホンオオカミが絶滅した原因とされています。
目ヤニや発熱などから始まり、重篤化すると麻痺やけいれんに繋がります。
死亡率も非常に高く、恐ろしい病気です。
犬パルボウイルス感染症は、下痢や嘔吐といった症状を引き起こし、死に至ることもある病気です。
犬伝染性肝炎は、最初は鼻水が出る程度の症状ですが、重篤化すると肝臓の機能不全を起こします。
どの病気も、人に重大な影響をもたらすものではありません。
しかし、犬にとっては非常に恐ろしいものなので、必ずワクチン接種を受けましょう。
必要に応じて接種するノンコアワクチン
犬のワクチンは、接種が義務付けられているものだけではありません。
任意で受けるかどうかを決められるワクチンのことを、ノンコアワクチンといいます。
犬パラインフルエンザウイルス感染症、犬コロナウイルス感染症、犬レプトスピラ症といった病気を予防するものです。
ではなぜ、これらの接種は義務付けられていないのでしょうか。
その理由として、比較的重篤な症状が起こりにくいこと、個体差や生育環境などによっては感染リスクが低いことなどが挙げられます。
人がそうであるように、犬にも個体によって病気にかかりやすい、かかりにくいといった差があるのです。
そのため、犬によっては別段接種しなくても問題ないと考えられています。
また、生育環境も犬による個体差の一つです。
ノンコアワクチンによって予防できる病気の中には、感染経路が限定的なものがあります。
そのため、感染の恐れがない生育環境の犬には必要ない、とみなされることがあります。
混合ワクチンとは
ここまで、さまざまな種類のワクチンをご紹介してきました。
読んでくださっている方の中には、これだけ沢山の種類のワクチンを接種するのは大変と思われた方もいるでしょう。
実は犬のワクチンには、混合ワクチンと呼ばれるものが存在しています。
複数種のワクチンを混ぜたもので、一度にいくつかの病気のワクチンを接種することができるのです。
混合ワクチンは、更に細かく種類が分かれており、含まれている抗体の種類によって分類されているのです。
代表的なものとして、5種のワクチンが挙げられます。
これは、犬ジステンパーウイルス感染症、犬伝染性肝炎、アデノウイルスⅡ型感染症、犬パラインフルエンザ感染症、犬パルボウイルス感染症といった病気のワクチンです。
このほかにも、3種、7種、11種など、色々な混合ワクチンが存在しています。
それぞれに含まれているワクチンの種類が異なるため、犬の状態にあわせて接種するワクチンの種類を決める必要があります。
あなたの家のワンちゃんに合ったワクチンの選び方
混合ワクチンは、名前で区別がつきにくく種類も多いため、どのワクチンを接種すべきかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、ここからはどんな子にどの種類のワクチンがおすすめかをご紹介していきます。
基本は5種混合ワクチンがおすすめ!
基本的には、5種混合ワクチンがおすすめです。
安心のためにも、より種類の多い7種や11種のワクチンを受けておきたいと思われる方もいるでしょう。
しかしワクチン接種には、副作用の可能性があります。
多くのワクチンを打ってしまうと、その分副作用のリスクを高めることに繋がるのです。
また、特にノンコアワクチンの中には犬が既に抗体を持っているものもあります。
そのため、必要最低限と言える5種のワクチンがおすすめだといえるでしょう。
森や水辺によく行く場合には7種以上
キャンプなどによく行ったり、自然の多い場所に住んでいたりする場合には、7種以上のワクチンが良いでしょう。
7種以上のワクチンには犬レプトスピラ症のワクチンが含まれているのが、おすすめの理由です。
犬レプトスピラ症は、発熱、倦怠感といった風邪のような症状から、嘔吐、出血、腎不全、肝不全といった重大な症状を引き起こし、最悪の場合死に至ることもあります。
一見恐ろしい病気のように思われますが、この病気のワクチンはコアワクチンに含まれていません。
その理由が、特殊な感染経路にあります。
犬レプトスピラ症は、不衛生な土や川、ネズミの糞などから感染します。
そのため、あまり外に出ない犬、水場や自然の多い場所に近づかない犬にはあまり必要ではありません。
しかし、キャンプなどによく行く場合や、自然の多い場所に近づく可能性がある場合には、必須と言っても過言ではないでしょう。
どうしても心配な場合は11種がおすすめ
飼い主さんの中には、どうしても飼い犬が病気にかかるのが不安という方もいらっしゃるかと思います。
そういう方には、11種のワクチンがおすすめです。
しかし、11種のワクチンをいきなり受けるのは避けましょう。
前述の通り副作用やアレルギーの可能性があるため、医師にきちんと確認を取った上で接種することが重要です。
まとめ
犬の病気は、人よりも発見しにくいのに加えて、対処が難しいです。
そのため、ワクチンで予防をすることが非常に重要です。
人とはかかる病気も、ワクチンの種類も異なるため、はじめは混乱するかもしれません。
しかし、飼い犬を守る意識をきちんと持ち、自分の飼い犬に合ったワクチンを見極めていくことが必要です。
本サイトではペットに関する無料相談を承っております。
ワクチンのことなど、ペットについてお悩みがありましたら無料相談フォームからお気軽にご連絡ください。