見ているだけでも可愛い仕草、猫のふみふみについて知ろう

公開日

皆さんは、猫が行うふみふみと呼ばれている仕草をご存じでしょうか。

ふみふみとはクッションやベッド、あるいは飼い主さんの足やお腹に自分の足を置き、揉むように足を動かす仕草を指します。

 

見ているだけで可愛く、また自分の足やお腹にされているときは非常に癒されます。

実はこのふみふみは、猫にとって色々な意味を持つのです。

 

そこで今回は、猫のふみふみについて詳しくご紹介いたします。

ふみふみについて詳しく知りたい方の、参考になれば幸いでございます。

 

猫がふみふみする理由

 

猫のふみふみは、正式名称を「ミルクトレッド」、あるいは「ニーディング」と言います。

一見遊んでいるようにも見える仕草ですが、多くの猫が共通して行う仕草であるため、何か意味があるのかと考える方は多いのではないでしょうか。

 

猫のふみふみにはさまざまな理由があるため、下記で詳しくご紹介していきます。

 

子猫時代の習性が原因

ミルクトレッドという名前の通り、猫のふみふみは子猫時代の習性が原因といえます。

子猫は、歯が生えるまで親猫の母乳を飲んで育ちます。

 

そのとき、親猫の乳腺を刺激するために、前足で親猫のお腹を押すような仕草をするのです。

この仕草を親猫以外にも行うことが、ふみふみの正体です。

 

親猫が近くにいない場合でも、親猫がいた頃を思い出したり、当時の仕草が癖になっているため、ふみふみを行います。

 

このような理由は、ふみふみがさらに愛らしく思える、とても可愛い理由ではないでしょうか。

猫がふみふみを行う対象は、クッションや毛布、飼い主さんの足やお腹といった、親猫のお腹に感触が近いものになります。

 

飼い猫がふみふみをする場合は、ふみふみ用のクッションなどを与えてあげると良いでしょう。

 

発情期にふみふみをする子も

猫のふみふみは、子猫時代に親猫のお腹を押していた動きがもとになっているため、基本的に前足で行われます。

 

しかし、猫が後ろ足でふみふみをしていたのを見たことがあるという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

確かに、猫は後ろ足でふみふみを行うこともあります。

しかし、これは前足で行うふみふみとは、少し違った理由で行っているのです。

 

この行動は「マウンティング」という名前で呼ばれます。

マウンティングは、基本的に雄猫が行うもので、発情期の行動です。

発情期に入った雄猫は、交尾の練習をすることがあるのですが、マウンティングはこの交尾の練習の1つなのです。

 

通常のふみふみは、猫の健康上問題のない行為ですが、マウンティングの場合は少々気をつけるべきことがあります。

 

猫にとって、交尾を行いたくても行えないということは、大きなストレスです。

そのため、マウンティングは猫にストレスが溜まっているサインといえるのです。

もし繁殖の予定がない場合は、去勢を検討することも選択肢の1つにいれておきましょう。

 

どんな時にふみふみするの?

 

猫を飼っている方の中には、自分の猫がふみふみしている光景をよく見かけるという人も多いでしょう。

 

また、猫が決まったタイミングでふみふみしていることに気づいたという人もいるのではないでしょうか。

実は、猫のふみふみは決まったタイミングで行われます。

 

では、どのようなタイミングでふみふみを行っているのでしょうか。

 

リラックスしたり甘えたりしたいとき

猫がふみふみをするタイミングとして代表的なのが、リラックスしたり、甘えたりしたいタイミングです。

先ほどご紹介した通り、猫のふみふみのほとんどは子猫時代の習性が原因といえます。

 

つまり、ふみふみをしている猫は子猫時代を思い出したり、子猫になりきっていたりするのです。

子猫時代を思い出すということは、親猫に甘えたり、親猫に守られてリラックスしていることを思い出しているといえるでしょう。

 

そのため、猫のふみふみはリラックスしたり、甘えたりしたいときにする行動といえるのです。

そして、そんなふみふみをする相手は、猫にとってリラックスできる存在です。

もし、飼い主さんに飼い猫がふみふみをしてきたときは、愛情表現と考えてあげましょう。

 

ストレス発散をしたいとき

猫がふみふみを行うタイミングとしてもう1つ挙げられるのが、ストレスを発散したいときです。

特に猫がクッションや毛布などを吸ったり、かじったりしながらふみふみを行うのは、ストレスや不安を解消するためだといわれています。

 

この行動は「ウールサッキング」と呼ばれ、普通のふみふみとは別の習性と考えられているものです。

このようなふみふみをしている猫には、少し注意しなければいけません。

 

まず、布製品をかじると糸がほつれる、布が破れるといった形で細かいくずが出る可能性があります。

その際は、猫が糸くずなどを飲み込んでしまわないように、注意しましょう。

 

また、猫がストレスを感じているときにこの行動を行う、という点にも注意が必要です。

もし頻繁にウールサッキングをする場合は、猫のストレスや不安の元になっているものを取り除いてあげる必要があります。

 

何歳までふみふみするの?

 

猫のふみふみの多くは、子猫時代の習性から来ています。

では、猫は大きくなったらいずれふみふみをしなくなるのでしょうか。

ここからは、何歳までふみふみを続けるのかについて解説していきます。

 

子猫の間が多い

猫のふみふみの多くは、子猫の間に行われます。

しかし、ある程度大人になってもふみふみを行う猫もいます。

 

大人になってもふみふみを行う猫は、幼い頃早くに親猫から引き離されるなどが原因で、親に甘える経験が少なかった猫であることが多いです。

 

親に甘えた経験が少ないため、その後の親離れや自立できていないような状態にあり、ふみふみが続いてしまうといわれています。

 

また、親離れできていないと聞くと、改善すべきことのように思えますがご安心ください。

仮に親離れできていない猫であっても、飼い主というたっぷり甘えられる相手がいるため、何か問題が起こる可能性は低いといえるでしょう。

 

ふみふみをしなくなっても大丈夫?

では、ふみふみをしなくなった猫は大丈夫なのでしょうか。

猫がふみふみをしなくなっても、問題はありません。

 

猫がふみふみをしなくなるということは、自立し、親離れできているという証拠になります。

愛猫の可愛い仕草を見られなくなってしまうのは、少し寂しいことではありますが、猫の成長の証として見守ってあげましょう。

 

まとめ:可愛いふみふみを見て癒されよう

猫のふみふみは、見ているだけで癒される行動です。

しかし、その行動にはリラックスしている・何かに甘えている・ストレスを解消しているなどの、さまざまな意味があります。

 

また、場合によっては猫の状態を知ることもできるため、ぜひふみふみについて詳しくチェックしてみてください。

 

当サイトでは、ペットに関する無料相談を行っております。

ペットについてお困りの際は、無料相談フォームよりお気軽にご相談ください。