ペットをアパートで飼いたい!飼い方の注意点を解説

公開日

SNSなどでペットの姿を見かけることが多くなった昨今では、ペットを飼いたいと考える方も多いのではないでしょうか。

 

しかし、ペットを飼える環境といえば「一軒家かペット可のマンション」というイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか。

 

実はアパートに住んでいる場合も、小動物だけでなく犬や猫などのペットを飼うことができる可能性があります。

 

そこで今回は、アパートでペットを飼うための方法などについて、さまざまな情報をお届けしたいと思います。

 

アパートでペットを飼うには?

 

アパートでペットを飼うためには、どうすれば良いのでしょうか。

まず、前提として「ペット不可」と明記されているアパートでペットを飼うことはできません。

仮に明記されているにも関わらず無視して飼ってしまうと、発覚した際に違約金が発生してしまう場合があります。

 

大家さんや近所の方にご迷惑をかけてしまうことになり、最悪の場合ペットを手放さなければならない可能性もあるため、要注意です。

ここからは、アパートにおいてペットの飼育が可能なケースを見ていきたいと思います。

 

ペット可のアパートに住む

最も確実な方法は「ペット可」と明記されているアパートに住むことです。

ペット可のアパートであれば、近所の方にペットを飼っている報告をする必要もないため、負担なくペットを飼い始めることができるでしょう。

 

ペットを飼う人が増えている現代では、ペット可という点を大きなセールスポイントとして掲げているアパートも増えています。

 

そのため、住居を決めていない段階や引っ越しを検討されている最中の方であれば、ペット可のアパートを選択肢に入れてみるのはいかがでしょうか。

 

条件を細かく確認する

既にアパートに住まれている方にとって、ペットを飼うために住居を変えることは簡単ではありません。

「今すぐに引っ越しはできないし」と泣く泣くペットとの暮らしを諦めている方もいらっしゃるかもしれません。

 

しかし、実は今お住まいのアパートでも、ペットの飼育が可能だったというケースがあります。

例えば、アパートの条件の細かい箇所を見ると、犬の場合は小型犬のみ飼育可能であったり、指定の犬種のみ飼育可能であるなど、条件付けがされている住宅もあるのです。

 

そのため、アパートだから飼えないとすぐに諦めてしまうのではなく、まずお住まいの建物の契約書類に目を通してみることをおすすめします。

 

大家さんや不動産会社の許可

ペットの飼育が可能であるかという記載がないアパートも存在しています。

この場合は、まず大家さんや不動産会社に問い合わせてみましょう。

トラブルを避けるためにも、自分の判断で飼おうとせず実際に問い合わせを行って、許可を取ることが大切です。

 

また、問い合わせる前は飼おうとしているペットの種類、臭いや騒音への対策はどうするかなどについて、考えをまとめておくと良いでしょう。

 

もし他の住民にご迷惑をかけないことを適切に説明できれば、交渉次第ではアパートでもペット飼育の許可がもらえるパターンが少なくありません。

周囲の配慮を常に忘れずに、ペットとの暮らしを実現させてみましょう。

 

アパートで飼うのにおすすめのペット

 

ペットとして、特に人気の高い種類は犬や猫ですが、どちらもアパートで飼う際には鳴き声がネックになってしまいます。

 

生活リズムも人間とはズレていることが多いため、深夜や早朝に頻繁に鳴かれると、近所の方に迷惑をかけてしまいかねません。

 

そこでアパート飼育の際に優先して検討したいのが、鳴き声の小さい犬や猫です。

ここでは、鳴き声が小さい種類をいくつかご紹介いたします。

 

鳴き声の小さい犬

鳴き声の小さい犬種としては、ブルドッグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリア、パグ、シーズー、マルチーズ、ヨークシャーテリア、バセンジーなどが知られています。

 

ブルドッグ、フレンチブルドッグ、ボストンテリアは元々闘犬として飼育されていた犬種ですが、いずれも温厚な性格で吠えることが少ない点が特徴です。

パグも同様に温厚で愛らしい性格をしているため、とても飼育しやすい犬種と言えるでしょう。

 

また、シーズーやマルチーズ、ヨークシャーテリアも鳴き声が小さく、おすすめです。

しかし、気性が強めの個体も多いため、吠えないようなしつけを行う必要があります。

 

最も鳴き声の悩みが少ないバセンジーは、なんと鳴かない犬として知られています。

大人しくて賢く、きれい好きと言われているため、アパートで飼うための条件を満たしてくれている犬種といえるでしょう。

 

鳴き声の小さい猫

猫の場合は、ロシアンブルー、シャルトリュー、バーミーズ、ラグドール、ペルシャ、アビシニアンなどが鳴き声の小さな種類として知られています。

 

ロシア生まれのロシアンブルーは、その小さな声からボイスレスキャットとも呼ばれており、大人しい気性と併せて、とても飼いやすい猫といえるでしょう。

 

シャルトリューも、同じブルー系の猫であるロシアンブルーと似て声が小さく、口角が上がった顔立ちと大人しい気性で「微笑みの猫」とも呼ばれています。

 

バーミーズは「慈悲深い猫」と称され、人懐っこく大人しい性格に定評があり、鳴き声も小さいため、アパートで飼いやすい猫と言えるでしょう。

 

また、ぬいぐるみのようなラグドール、ゴージャスでマイペースなペルシャ、鈴の音のように小さな声で鳴くアビシニアンなども飼いやすい猫種として挙げられます。

 

他にも鳴き声の小さな猫は存在しているため、アパートで飼う際は鳴き声に着目してペット選びをしてみましょう。

 

アパートでペットを飼う際の注意点

 

アパートでペットと共に暮らしていくためには、一軒家で飼うのとは異なる注意点が存在します。

 

周囲とのトラブルを避けて快適なペットとの生活を営んでいけるよう、あらかじめ注意するべき点を、チェックしておきましょう。

 

ここからは、ペットとのアパート生活における注意点を簡単にご紹介させていただきます。

 

騒音に気を付ける

アパートでペットと暮らす上で最も問題になりやすいのは、騒音問題です。

鳴き声はもちろんですが、それ以外にも犬や猫が駆け回る音、物をひっかく音などは想像以上に周囲の家まで響いてしまいます。

 

そのため、防音性のある素材で床や壁を保護し、騒音を軽減させるといった対策を心がけましょう。

 

匂いには敏感に

飼い主は、自分のペットの匂いに慣れてしまいます。

そのため、周辺の住民だけが匂いに悩まされるというケースも少なくありません。

 

飼い主は、匂いに慣れているという自覚を持ち、人一倍匂いに敏感になることで、周囲とのトラブルを避けることができるでしょう。

 

また、こまめな掃除と脱臭を行うようにすれば安心です。

 

抜け毛の処理を怠らない

ペットの換毛期にブラッシングをしてあげると、大量の毛が抜け落ちます。

特に長毛種を飼っている場合は、たくさんの毛が抜けることになりますが、毛はベランダなどから飛び散らないように注意しましょう。

 

もし、近隣の方の洗濯物などに毛が付着してしまうとトラブルに発展する可能性もあるため、ブラッシングは屋内で行うことをおすすめします。

 

フンの処理はしっかりと

犬を飼育している場合は、散歩中のフンの処理を確実に行いましょう。

また、共有スペースでは糞尿をさせないように配慮し、もししてしまった場合でもすぐに掃除することを心がけましょう。

 

アパートでペットを飼う際は、常に他の住民のご迷惑にならないことを意識すれば、きっと快適なペットとの日々を送れるはずです。

 

まとめ:ご近所に配慮して楽しいペットライフをアパートで

今回は、アパートでペットと暮らすというテーマで、さまざまな情報をお届けいたしました。

アパートでペットを飼いたいと考えている方は、まずはお住まいの環境について調べてみることをおすすめします。

 

また、今回ご紹介させていただいたような注意点なども、ぜひ参考にしてください。

 

当サイトでは、ペットに関する無料相談を承っております。

アパートでのペット飼育をはじめとした、幅広いお悩みに対応しておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。