旅行や遠出は非日常を楽しむ一つの手段です。
最近では、ペットと一緒に泊まることができるホテルや旅館もあり、ペットと共に旅行を楽しむことができ
るようになりました。
しかし、「一緒に出掛けたいけど車を持っていない」「長時間の車移動はペットにとって負担になってしま
うかも」そう考える飼い主さんも多いと思います。
そんな時活躍するのが電車です。
電車や新幹線などは、車よりも移動時間を短くすることが可能です。
今回は、楽に移動ができる電車で、ペットは乗ることができるのかについて解説します。
目次
そもそも電車にペットって大丈夫?
日々の生活を送る上で、電車を使用する人は多いでしょう。
その際に、電車にペットと共に乗っている人を見かけたことがある人もいるかもしれません。
では、そもそも電車にペットを乗せても問題ないのでしょうか。
実は、電車にペットと一緒に乗ることは認められています。
しかし、各鉄道会社でルールが定められているので、出かける前に使用する鉄道会社のホームページでルー
ルを確認しましょう。
ペットと電車に乗る時は、ペットをキャリーケースに入れる必要があります。
飼い主が座っている場合は、膝の上か足元にキャリーケースを置きましょう。
立っている場合は、足元か肩にしっかりかけて不安定にならないように注意しましょう。
JRの場合だと、乗せられるキャリーケースの大きさと総重量が決まっています。
縦、横、高さの合計が120cm以内で、重さがケースとペットを合わせて10㎏以内のキャリーケースに入れなければなりません。
乗車する時には持ち込み料金がかかるので、駅の改札口で駅員さんに確認をしてもらい、
料金を支払います。
これはあくまでJRの一例なので、乗車の前にはきちんと確認をしましょう。
また、盲導犬や介助犬、聴導犬などの身体障碍者補助犬はそのまま乗っても問題はありません。
電車に乗れるペットの種類は?
では、電車に乗れるペットの種類に決まりはあるのでしょうか。
これも各鉄道会社で決められたルールがあり、基本的には小型犬、猫、鳩などの小動物です。
ですが、小動物といっても猛獣やヘビなどの種類は乗車できないので注意が必要です。
先ほどもご紹介した通り、電車に持ち込めるキャリーケースの大きさと重さが決められているため、それよ
りも大きい動物は電車に乗ることができません。
ペットの種類も各鉄道会社のホームページに記載があるので、キャリーケースの大きさと合わせて確認しま
しょう。
こんな時は注意して!
ペットと共に電車に乗る時は、蓋があるキャリーケースに全身を入れる必要があります。
キャリーケースにも布製やプラスチックなど様々な素材がありますが、床においても問題ない自立するタイ
プがオススメです。
最近では、ショルダーのようにペットを抱っこできるスリングもありますが、鉄道会社によっては乗車でき
ないので避けておいた方が良いでしょう。
また、カートタイプのキャリーケースは、カートとキャリー部分が離れるものでなくてはなりません。
電車に乗るのを目的として購入する場合は、そこに注目して商品を購入しましょう。
ペットと電車に乗る時はルールを守ることはもちろんですが、他にも注意する点は様々です。
電車は、ペットにとって慣れない場所であるためストレスになってしまいます。
少しでもストレスを軽減するために、移動で使用するキャリーケースに慣れておく必要があります。
そのため、普段からキャリーケースを出して、安全な場所だと思わせることが大切です。
家でキャリーケースに慣れてきたら、キャリーケースに入っての移動に慣れさせます。
キャリーケースに入れて近所を散歩したり、駅の近くまで行ったりするなど、徐々に外の環境に触れるよう
にしましょう。
また、電車内の音はペットにとって聞き馴染みがなく、パニックになってしまうこともあるかもしれません
。
最初は1駅や2駅だけ乗ってみるなどの工夫が必要です。
お出かけ当日は、出かける直前にエサをあげないようにしましょう。
なぜなら、出かける直前にエサを食べてしまうと、乗り物酔いをしやすくなってしまうのです。
出かける2時間前にエサをあげて、消化してから出かけるようにするのが望ましいです。
乗り物酔いをしやすいようであれば、動物病院で酔い止めの薬を処方してもらうことをオススメします。
そして、改札の中に入ったらペットをキャリーケースから出す行為はやめましょう。
顔だけ出すのもルール違反です。
電車での移動中はペットの状態が気になってしまいますが、電車にはたくさんの人がいます。
急にペットが出てきたらびっくりしてしまう人もいますし、ペットもびっくりして逃げ出したり、噛みつい
たりするなどの思わぬ行動をとってしまうかもしれません。
他にも、利用者の中には動物が苦手な人や、アレルギーを持っている人もいます。
しかし、他の利用者が動物を苦手としているのか、アレルギーがあるのかは分かりません。
お互いストレスなく電車を利用するためには、人が混み合う時間などは避けた方が良いでしょう。
人の少ない時間の電車に乗ることによって、ペットにストレスを与えないと同時に、動物が苦手な人やアレ
ルギーのある人も別の車両に移るなどの選択肢を取ることが可能になります。
ペットだけではなく、他の利用者にも配慮をして乗車することが大切です。
また、電車内の空調にも気を付ける必要があります。
夏の暑い時期はかなり強い冷房がついているので、ペットに冷房の風が直接かからないようにしましょう。
冬も同じく、暖房の風に当たらないようにキャリーケースを置きましょう。
電車内でキャリーケースを開ける行為はルール違反なので、キャリーケースの蓋を開けなくてもペットの様
子が見えやすい商品の購入をオススメします。
また、キャリーケースの中は空気がこもりやすいです。
2か所以上メッシュ素材になっているケースなどを使用して空気がこもらないようにしておくと、熱中症の
心配が減ります。
電車内だけではなく、電車を待っているホームでも熱中症に注意しなければなりません。
ここ最近の夏は非常に暑く、可能であれば気温の高い日中のお出かけは避けた方が良いでしょう。
どうしても出かけなければならない場合は、保冷剤などを入れてキャリーケース内の温度とペットの様子を
こまめにチェックしましょう。
このように、電車内に持ち込めるキャリーケースのサイズからペットの種類までルールがあり、電車に乗る
時にも注意しなければならない点が多いです。
しかし、どれだけ飼い主が気を付けていても、ペット自体が電車に乗ることを嫌がるかもしれません。
電車に慣れさせる訓練をしても、いざ当日電車に乗って吠えたり、具合を悪くしてしまったりすることも考
えられます。
そうなっても良いように、時間に余裕をもって早めに出かけましょう。
どうしても電車を嫌がる場合は、電車でのお出かけを諦めることも大切です。
まとめ
日々のご移動に検討してみてはいかがでしょうか?
電車は気軽に使用できる移動手段です。
ペットがいるからと遠出を諦めていた人も、電車で移動をすることができるので、ペットと一緒にいろんな
場所で思い出作りをすることが可能になります。
ペットと共に旅行に行ったり、ペット専用の施設にお出かけしたりと、楽しみが増えるに違いありません。
その楽しみを増やすために、ルールとマナーを守って電車を利用しましょう。
飼っているペットが電車に乗れるだろうか、どんなキャリーケースがオススメなのかなど、調べてみたけど
分からないことがある場合には、本サイトの無料相談をご利用ください。
ペットに関するお悩みがある方は、無料相談フォームからお気軽にご連絡ください。