ペット用品売り場には、いろいろなリードが並んでいますよね。あまりにも種類が多すぎてどれがいいのか迷ったあげく、好みの色やデザインで選びたくなるかもしれません。
でも、ちょっと待って!
リードは愛犬の安全をしっかりと守りながら、飼い主さんとワンちゃんが意思疎通を図るための大切なツールです。ひもであればなんでもいいという訳にはいきません。リードを選ぶ一番の基準は「ワンちゃんと飼い主さんの安全」です。
目次
リードの種類
一口にリードと言っても犬の散歩に適しているものからトレーニングに使うものまで、様々なタイプがあります。
スタンダードリード
犬の散歩に使われることが多い、最も一般的なリード。ひも(綱)の片方がループ状の持ち手になっていて、もう片方は犬の首輪やハーネスにつなげる金具がついています。
ひもの長さ、太さ、色、素材など種類が豊富なため、愛犬に最適な1本が見つけやすいリードです。
フレキシブルリード(伸縮リード)
大きめの巻き尺のような形をしたリード。手元にあるスイッチでリードを伸ばしたり巻き戻したりできます。
3m~10m以上と製品によってはかなり長く伸ばすことができるため、人が多い場所や公道での散歩には向いていません。周囲の人に迷惑をかけることのない、広い場所で使用するためのリードです。
トレーニングリード(ロングリード)
ロープの束のようなリードで、10mから長いものでは30mの製品も。これだけ長いとリードを使ったコントロールができないため、散歩に使うことはできません。
このリードはとても広い場所で、「オイデ」「戻れ」などの練習をするため、あるいはノーリード感覚で遊ばせる時に使うものです。
マルチファンクションリード(多機能リード)
見た目はスタンダードリードに似ていますが、持ち手部分のサイズを大きく変えられるのが特徴。飼い主さんがたすき掛けにしたり、腰の部分に巻くことで両手を空けることが可能。
愛犬と一緒にランニングをする時や、一時的に係留するのにも便利。まさしく多機能のリードです。
犬を散歩させやすいリードの長さはスタンダードタイプ
犬のリードを長さで分けると、おおむね次の4タイプにあてはまります。
- ショートタイプ…1m未満
- スタンダードタイプ…1m~2m未満
- ミドルタイプ…2m~3m
- ロングタイプ…5m以上
小型犬から大型犬まで、どの犬種を散歩させる時にも使いやすいのは1m台のスタンダードタイプです。飼い主さんとワンちゃんの距離が程よくとれるだけではなく、短くしたいときは手元で二重三重に巻くなどすれば、簡単に長さを調節することができるからです。
ショートタイプは引っ張り癖のある犬や、落ち着きなくあちこちに動いてしまう犬に向いています。また、大型犬を散歩させる時も余計なたるみがないので使いやすい長さです。
ミドルからロングタイプのリードは犬の散歩には向いていません。あくまでも広い場所で犬をトレーニングしたり、ノーリード感覚で遊ばせるためのものです。
リードの太さは体重で選ばないと危険!
リードには適正体重が設定されているのでしっかり確認しましょう。ほとんどの場合、体重が重くなるにつれてリードは太くなっていきます。
価格が安いから、細いほうがオシャレだからという理由で大型犬に細いリードをつけると危険です。走り出した犬を止めようとした瞬間にリードが切れてしまったり、金具部分が破損して事故につながる危険性が高くなるからです。
また、成犬になってからも使えるからと子犬に太いリードをつけるのもNG。重すぎるリードは子犬が首を痛める原因になります。
リードは皮、布、ナイロン、金属など材質によって適正体重が違いますので、購入する前にしっかり確認しましょう。
犬にリードを絡ませないコツは飼い主さんによる長さの調節
リードが犬の足に絡まる――これは犬のお散歩あるあるです。散歩歴が長いワンちゃんになると、ひょいひょい足を上げて自分で絡みを解いてしまうことも珍しくありません。しかし、子犬や年齢の若いワンちゃんはそうもいきませんよね。
犬のお散歩中、愛犬の足にリードが絡まないようにするコツは、リードをたるませ過ぎないように飼い主さんが長さの調節をすることです。
片方の手でしっかりとリードの持ち手部分をつかんだら、もう片方の手は長さの調整をするためにリードの途中を持ちます。こうすると歩きながら常にリードの長さを微調整できますので、必然的に犬の足に絡みにくくすることができますよ!
まずは長すぎず短すぎずのスタンダードタイプのリードを使い、飼い主さんとワンちゃんの二人三脚で「リードが足に絡まない」歩き方を練習しましょう!
まとめ
初めて子犬を迎えた飼い主さんは、どのリードを選べばいいか迷われることでしょう。まずは子犬の体に負担をかけない重さのスタンダードリードを選び、力がついてきたらもっと丈夫なものに買い替えるのが一番です。
また、リードは消耗品。リード部分や金具の劣化に気づいたら、すぐに新しいものに替えましょう。