犬のシャンプーは自己流になってしまいがちで、「このやり方で合っているのか?」と疑問を持つこともあるでしょう。
大切な愛犬の健康と清潔を守るためには、シャンプーの正しいやり方を知っておく必要があります。
この記事では、犬のシャンプーの頻度と正しい洗い方を解説。
犬の毛の健康や皮膚をしっかりと清潔に保ちながら、適切なシャンプーをしてあげましょう。
目次
犬のシャンプーの頻度
犬にとって理想的なシャンプーの頻度は月に1〜2回とされています。
シャンプーの頻度が多過ぎると、に必要な油分まで取ってしまい、皮膚のバリア機能が失われた結果、乾燥したり、かゆみが出たりすることがあります。
かゆみが原因で皮膚に炎症が起きてしまったり、敏感な犬は皮膚病につながることもあるため、犬のシャンプーは適切な頻度で行うことが重要です。
お湯だけでも軽い汚れなら十分洗い落とすことができるので、洗う頻度が高くなりそうなときはシャンプーを使わずお湯で流すだけにしましょう。
おしりに汚れがこびりついてしまったときやニオイが気になるときは、部分洗いをするのもおすすめです。
このような工夫をしながら、ワンちゃんの皮膚への負担を減らしつつ、清潔を保ってあげましょう。
トリミングサロンに毎月通っているワンちゃんの場合、自宅ではお風呂に入れなくても良いと思ってしまいがちですが、実は違います。
ワンちゃんを自宅でお風呂に入れてあげることで、怪我などの小さな異変に気づくことができるきっかけにもなります。
トリミングサロンでも当然ワンちゃんの体を隅々までチェックしていますが、自宅でシャンプーをする際にも愛犬の変化を観察しながら洗ってあげると良いでしょう。
もともと皮膚疾患やアレルギーがあるワンちゃんは、シャンプーの頻度やシャンプーの選び方を獣医師に相談すると安心です。
続いては、シャンプーの頻度を高めにしたほうが良い犬種と、頻度が低くても良い犬種について紹介します。
愛犬の種類はどちらに該当するかをチェックして、シャンプーの頻度を決める際の参考にしてくださいね。
シャンプーの頻度【高め】がおすすめの犬種
毛の長い犬種は、ブラッシングだけでは汚れがなかなか取り除けないため、シャンプーの頻度を高めにするのがおすすめです。
乾かす時に長い毛が絡まりやすいので、ドライヤーを当てながらブラシで丁寧にとかすようにしてあげましょう。
毛の長い犬種に該当する犬は主に以下の通りです。
- スタンダードプードル
- ゴールデンレトリバー
- アフガンハウンド
- ラフコリー
- ボーダーコリーなどのロングコートの大型犬
- ラブラドールレトリバー
- シベリアンハスキー
- 柴犬
- ジャックラッセルテリア など
シャンプーの頻度【低め】がおすすめの犬種
毛が短い犬種や毛の量が少ない犬種は皮膚のトラブルが起きやすいと言われているため、シャンプーの頻度を低めにしたほうが無難です。
このようなワンちゃんには、低刺激性シャンプーや薬用シャンプーのような刺激が少なく、肌に優しいものを選んであげると良いでしょう。
毛が短い・毛の量が少ない犬種に該当する犬は、主に以下の通りです。
- ミニチュアピンシャー
- スムースコートチワワ
- スムースコートのミニチュアダックスフンド
- フレンチブルドッグ
- ヨークシャーテリア
- マルチーズ
- ロングコートのミニチュアダックスフンド など
犬のシャンプー前にしておくべき準備
犬のシャンプーをする際には、お風呂に入る前の準備をし、ワンちゃんを怖がらせないような順番でのシャンプーを心がけましょう。
ここからはシャンプー前の準備を解説します。
犬をお風呂に入れる前に、まずはブラッシングを忘れずに行いましょう。
お風呂に入る前・シャワーの前に、全身のブラッシングをすることで、大きな汚れを取って、絡まった毛などを解いておきます。
ブラッシングをすることでシャンプーが馴染んで汚れが落ちやすくなり、シャンプー後に乾かしやすくなるメリットもあるため、必ずやってくださいね。
続いて、シャワーの温度を35〜37度前後に設定します。
人間が心地よいと感じる温度は、犬にとっては少し熱すぎる温度。
シャワーを自分の腕に当て、「少しぬるい」と感じるくらいの温度になったらワンちゃんにかけてあげましょう。
シャワーヘッドをワンちゃんの体に押し当てながらお湯をかけるのもポイントです。
シャワーと犬の体を近づけることで不快に感じるシャワー音を和らげることができ、さらに短時間で地肌までしっかりと濡らすこともできます。
犬のシャンプーをする5つの順序
犬にシャンプーをする際は、次の順番で行います。
- シャンプーを先に泡立てる
- 足から顔の順でシャンプーする
- 顔から足の順で洗い流す
- タオルでしっかりと水気を拭く
- ドライヤーで乾かす
一つずつ順に見ていきましょう。
1.シャンプーを先に泡立てる
足から順にシャワーで濡らしてあげた後にシャンプーを始めます。
ムラなく、手早く洗うためにも、あらかじめシャンプーを泡立てておくのがポイント。
シャンプーをワンちゃんの体に直接塗って泡立てると、皮膚トラブルや洗った後のニオイ残りの原因にもなる可能性があるためです。
ペット用バスタブや洗面器などにお湯をはり、泡を立てておくとスムーズにシャンプーできるでしょう。
2.足から顔の順でシャンプーする
シャンプーをする順番は、足のほうから始めて最後は顔。
立てた泡を犬の体に載せながら、指の腹で軽くマッサージしながら地肌まで洗います。
体を洗い終えた後に顔を洗うようにしてください。
顔に長時間シャンプーがついていると犬にとってストレスになりやすいためです。
ワンちゃんの目や耳にシャンプーの泡が入らないように注意して、サッと手早く丁寧に洗ってあげましょう。
3.顔から足の順で洗い流す
シャンプーを流す際は、洗う時とは反対に顔から始めて下半身へ流します。
顔にシャンプーがついている時間を短くするため、最初に顔を流してあげた後に胴、足の順に流していくのがベスト。
洗い残しが多いポイントは、 お腹・脇の下・おしり・足の裏です。
背中からシャワーを流しかけるだけでなく、隅々までお湯を当てて念入りにすすぎましょう。
愛犬の顔を洗うとき「シャンプー剤やお湯が目や鼻に入らないか心配」という飼い主さんもいるかもしれません。
顔を洗うときに気をつけるべきポイントは3つ。
- シャワーの勢いを少し弱めにする
- ワンちゃんの鼻を確認して流す
- 頭の後ろからシャワーを当て、顔側にお湯が伝うように流す
特に、目の下の涙やけ・目と目の間・あごの下・唇の周りに汚れが溜まりがちなので、丁寧に洗ってあげましょう。
目や口の周りも指の腹を使って洗いますが、スポンジを使ってもOK。
顔の皮膚は薄く傷つきやすいため、飼い主さんの爪は短く切っておくと良いでしょう。
4.タオルでしっかりと水気を拭く
シャンプーを終えたらタオルでしっかりと水気を拭き取ります。
犬は体を震わせて水気を自分ではらうこともできますが、それだけでは足りません。
大きめのタオルを使うか、複数枚のタオルを使って、きちんと拭いてあげましょう。
ワンちゃんの体にタオルを押し当てて、ワンちゃんの肌や毛に負担がかからないよう優しく水分を取ってあげるのがおすすめです。
5.ドライヤーで乾かす
タオルドライしただけで乾かせたように感じるかもしれませんが、ドライヤーまでしっかりやっておくことが大切。
乾かさずにいると余計に汚れが付きやすくなるだけでなく、嫌なニオイや毛玉の原因にもなるので必ずドライヤーで乾かしてあげましょう。
乾かす順番は、背中→お尻→腹部→前足・後足→顔→尻尾。
ドライヤーは近づけすぎると皮膚の乾燥や炎症を引き起こす原因となってしまうので、20〜30cmほど離して使います。
ドライヤーをなるべく早めに終えるために、ドライヤーを使う前にあらかじめタオルでしっかり拭いておくのが大切です。
犬にとってシャンプーが嫌な思い出にならないよう、シャンプーが終わったらお気に入りのおやつなどのご褒美をあげましょう。
「がんばったね!」とたくさん褒めてあげると、ワンちゃんも楽しい気分でシャンプーを終えることができますよ。
犬におすすめのシャンプーの種類と選び方
犬のシャンプーには低刺激用・薬用のシャンプーや、短毛向け・長毛向けシャンプーなど、たくさんの種類があります。
ワンちゃんによって向き不向きや好みも別れるので、シャンプー選びも大事なポイントです。
気をつけなければならないのは、人間用のシャンプーを使うのはNGということ。
犬の皮膚は薄く人間の皮膚よりも敏感なため、人間用のシャンプーを使うと刺激が強すぎたり、ワンちゃんの肌が荒れてしまうこともあるためです。
ここからは犬のシャンプーの選び方と種類について紹介します。
犬のシャンプーの選び方
ワンちゃんのシャンプーは、目的に合ったものを選ぶのがおすすめ。
皮膚トラブルなどの改善に効果が期待できる薬用シャンプーには、ノミ・ダニの駆除・予防、皮膚のべたつきを抑えるものなどがあり、必ず獣医師に相談して使う必要があります。
美容シャンプーは、長毛用、短毛用、犬種別などに分かれているため、毛の指通り・ツヤなどの状態に合わせて選ぶのがおすすめです。
犬のシャンプーの種類
犬のシャンプーは、配合されている界面活性剤によって分類することができます。
- 石油系
- アミノ酸系
- 石けん系
- ドライシャンプー
使われている界面活性剤によって洗浄力や使用感が異なるため、それぞれの特徴を知っておきましょう。
石油系シャンプー
石油系シャンプーは洗浄力や泡立ちがよいので、皮脂が多く毛がべたつきがちなワンちゃんに向いています。
一方で刺激が強いため、皮膚が弱い子は避けたほうが無難です。
アミノ酸系シャンプー
毛や皮膚と同じ弱酸性なので刺激は少なめですが、やや泡立ちにくいので泡立てネットを使うと良いでしょう。
頻繁にシャンプーしたい人におすすめです。
石けん系シャンプー
安全性が高い代わりに、毛がきしみやすいなど使用感に好き嫌いがあります。
しっかり洗えるので汚れや皮脂が気になるときにおすすめ。
ドライシャンプー
ドライシャンプーは、老犬や子犬など、お風呂に入ることが負担なワンちゃん向けです。
シャワーを使わないのでシャンプーやドライヤーが苦手なワンちゃんにもおすすめ。
犬のシャンプーは頻度を意識して流すだけにしても◎
犬のシャンプーの頻度は月に1〜2回程度が良いでしょう。
お散歩のあとはお湯で流すだけにしたり、おしりや顔が汚れてしまったときはペット用ウェットシートでさっと拭いたりするだけでもOKです。
皮膚が弱い・乾燥肌・アレルギーの心配があるなどの場合、あらかじめ獣医師に相談して、使うべきシャンプーや頻度を聞いておくと安心。
ワンちゃんは大切な家族ですから、正しいやり方で清潔を守って健康を維持してあげましょう。